ゲームサウンドデザイン
サウンドデザインは、当社が最も得意とする分野のひとつです。
単に効果音を作るだけでなく、ゲームの世界観にマッチした音の設計から実装まで、一貫して対応いたします。
豊富な知見と実績に基づき、タイトルごとの特性に合わせた的確なサウンドデザインをご提供いたします。
その中でも特に、中小規模タイトルのサウンドに関する
”仕様・制作・実装”まで、
ワンストップで開発することが得意です。
※ピンポイントで一部分のサウンド制作なども可能です。
「どのような音がゲームの世界観に最適か」「映像やUIとどう連動させるか」など、サウンドの方向性を多角的に検討します。
他セクションとの連携を重視しながら、案件に最適な制作フローと仕様設計を構築します。
アクション演出やイベントシーン、UI、環境音など、ゲーム全体を彩る多種多様な効果音を制作いたします。
リアルなサウンドからデフォルメ表現、さらに非現実的な演出を象徴的に彩るシンボリックなサウンドまで、作品の魅力を最大限に引き出す音作りを行います。
音の設計や制作にとどまらず、ゲームエンジンやミドルウェアを活用した実装まで対応いたします。
Unreal Engineのオーディオ機能やBlueprints、UnityでのC#スクリプトなどにも精通しており、意図した通りに音が鳴る環境づくりまでを行います。
ゲーム楽曲制作

当社は、ゲーム楽曲の企画・制作も積極的に行っております。
ジャンルを問わず幅広く対応可能ですが、最も強みを発揮できるのは所属メンバーそれぞれの個性を活かした楽曲制作です。
(ギターロック、エスニック系、オーケストラ等)
各クリエイターが持つ独自のセンスを活かすことで、作品の世界観により深みを持たせ、ゲーム全体の魅力を引き立てる相乗効果が期待できます。
特定のジャンルや演出に合わせてオリジナリティとクオリティを両立し、プレイヤーの感情に訴えかけ、印象に残る音楽体験をお届けします。
遊技機サウンド

当社は、遊技機専用のサウンド制作に特化したサービスも提供しています。
プレイヤーの心をつかむインパクト重視の演出音から、
一気に盛り上げる高揚感あふれるサウンドまで、幅広いニーズに対応可能です。
遊技機特有の演出や映像との高いシンクロ性を意識しつつ、
ゲームサウンドとは異なる独自のアプローチで、派手で記憶に残るサウンドを制作いたします。
演出効果を最大化する音作りで、ユーザーの体験価値を高めます。
ワークフロー

よくあるご質問
基本的には稼働工数でのお見積りになります。
案件内容によっては変動しますが、平均人日4万程度となります。
BGMやSE等のアセット制作に関しては、詳細な単価表をご用意しておりますのでお問い合わせくださいませ。
開発機材の性質上、基本的におすすめはしておりませんが、期間を定めての一部出向などは問題ございません。
サウンドの開発機材は特殊なため、例えば「隔週出向」「マスター前の出向」などをご検討いただけますと幸いです。
※常駐でのフル出向に関しては開発環境や機材を含めてご相談となります。
問題ございません。 お問い合わせフォーム より、NDA締結の旨をご連絡くださいませ。
過去実績資料やポートフォリオ一式をご準備しております。
外部公開は行っておりませんので
お問い合わせフォーム
より、ポートフォリオ提供の旨をご連絡くださいませ。
問題ございません。
お問い合わせフォーム
より、その旨をご連絡くださいませ。
ZoomやGoogle Meetsなど、ご希望のツール情報もご共有いただけますと幸いです。